ボイラー技士とは?試験の難易度・合格率・勉強法・過去問・解答速報をご紹介!

ボイラー技士は、安全にボイラーを運転する重要な職業です。その他にも、燃焼効率の向上やコストダウンといったことも求められるケースがあります。 大きなビルには必ずボイラー技士が必要なので需要が高い職業です。ボイラー技士の免許の取得には、試験に合格するだけでなく、一定期間以上の業務経験や実技講習受講といった要件が必要になります。

ボイラー技士とは

ボイラー技士は、一定規模以上のボイラーの運用や管理、保守点検を行う、労働安全衛生法に基づく国家資格です。

安全にボイラーを運転するために重要な職業であり、ボイラーの燃焼効率の向上やコストダウンといったことも求められるケースがあります。大きなビルには必ずボイラー技士が必要なので需要が高い職業です。政令で定める一定の業務については、ボイラー技士免許を取得したものでなければ業務に就かせてはならないという就業制限が設けれられています。

ボイラー技士には、二級ボイラー技士・一級ボイラー技士・特急ボイラー技士の3つの区分があります。すべての区分でボイラーの取り扱いは可能ですが、ボイラー技士取得者を統括する立場の作業主任者の選任には、各区分に応じた級を取得する必要があります。

ボイラー技士になるには

ボイラー技士試験に合格し、実技講習や実務経験の要件を満たすことで、ボイラー技士の免許が交付されます。ボイラー技士試験に合格するだけで、ボイラー技士になれるわけではありません。免許を交付されるためには、試験の合格通知・実務経験を証明する実務経験従事証明書を労働局免許証発行センターに提出する必要があります。

二級ボイラー技士

二級ボイラー技士は、伝熱面積の合計が25㎡未満のボイラーを取り扱う作業を行います。

主な役割は、一般に設置されている製造設備あるいは暖冷房、給湯用のボイラーの運用や管理・保守点検です。

一級ボイラー技士

一級ボイラー技士は、伝熱面積の合計が25㎡以上500㎡未満のボイラーを取り扱う作業を行います。

主な役割は、大規模な工場や事務所・病院などのボイラーの運用や管理・保守点検です。

特急ボイラー技士

特急ボイラー技士は、伝熱面積の合計が500㎡以上のボイラーを取り扱う作業を行います。

主な役割は、大規模な工場等のボイラーの運用や管理・保守点検です。

ボイラー整備士との違い

「ボイラー技士」は、ボイラーの運用や管理・保守点検が主な仕事になります。一方、「ボイラー整備士」の仕事は、ボイラーを整備することです。

ボイラー技士試験 その1

ボイラー技士試験は、公益財団法人 安全衛生技術試験協会の安全衛生技術センターで主催しています。

https%3A%2F%2Fwww.exam.or.jp%2Fexmn%2FH shokai122 - ボイラー技士とは?試験の難易度・合格率・勉強法・過去問・解答速報をご紹介!
資格の紹介(二級ボイラー技士)

受験資格

二級ボイラー技士

なし
※ただし、本人確認証明書の添付が必要です。

一級ボイラー技士

①2級ボイラー技士免許を受けた者
②大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校においてボイラーに関する学科を修め卒業した者で、その後1年以上の実地修習を経たもの
③エネルギーの使用の合理化に関する法律第9条第1項のエネルギー管理士(熱)免状を有する者で、1年以上の実地修習を経たもの
④海技士(機関1、2、3級)免許を受けた者
⑤ボイラー・タービン主任技術者(1種又は2種)免状を有する者で、伝熱面積の合計が25m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの
⑥保安技術職員国家試験規則による汽かん係員試験に合格した者で、伝熱面積の合計が25㎡以上のボイラーを取り扱った経験があるもの

特急ボイラー技士

①一級ボイラー技士免許を受けた者
②大学又は高等専門学校においてボイラーに関する講座又は学科目を修め卒業した者で、その後2年以上の実地修習を経たもの
③エネルギーの使用の合理化に関する法律第9条第1項のエネルギー管理士(熱)免状を有する者で、2年以上の実地修習を経たもの
④海技士(機関1、2級)免許を受けた者
⑤ボイラー・タービン主任技術者(1種又は2種)免状を有する者で、伝熱面積の合計が500m2以上のボイラーを取り扱った経験があるもの

日程

二級が毎月、一級が年に7回(4月・5月・7月・9月・11月・1月・2月)、特級が年に1回(10月)実施されます。

試験地

全国7地域(北海道・宮城・千葉・愛知・兵庫・広島・福岡)の公益財団法人 安全衛生技術試験協会の安全衛生技術センター

受験料

6,800円(非課税)

試験科目

二級ボイラー技士・一級ボイラー技士

出題形式:五肢択一式

試験時間:二級ボイラー技士3時間・一級ボイラー技士4時間

各10問出題
・ボイラーの構造に関する知識
・ボイラーの取扱いに関する知識
・燃料及び燃焼に関する知識
・関係法令

特急ボイラー技士

出題形式:記述式

試験時間:4時間

各6問出題
・ボイラーの構造に関する知識
・ボイラーの取扱いに関する知識
・燃料及び燃焼に関する知識
・関係法令

ボイラー技士試験 その2

受験科目の免除

特級ボイラー技士試験で、一部の科目のみ合格点で不合格になった場合、下記の条件を満たすことで、次回の受験では該当科目が免除されます。免除される科目は、試験結果通知書に記載されている科目のみです。

  • 受験する資格が特級ボイラー技士であること
  • 合格点を得た科目の試験が行われた月から2年以内に、特級ボイラー技士の試験を受けること
  • 受験申請時に免除科目を記入すること
  • 免許試験結果通知書の原本を添付すること

合格基準

科目ごとの得点が40%以上で、かつ総得点が60%以上で合格

合格率・難易度

ボイラー技士試験の合格率は、特級ボイラー技士で約30%、一級ボイラー技士で約50%、二級ボイラー技士で約60%となっています。

2020年度の受験者数・合格者数・合格率は以下の通りです。

2020年度 受験者数 合格者数 合格率
特級ボイラー技士 430 125 29.1
一級ボイラー技士 3,100 1,577 50.9
二級ボイラー技士 16,098 9,400 58.4

ボイラーに関する他の資格と比較すると、難易度が高くなっています。

  • 特別ボイラー溶接士 75.0%
  • 普通ボイラー溶接士 60.8%
  • ボイラー整備士 70.6%

参考資料:労働安全衛生法に基づく免許試験 公益財団法人 安全衛生技術試験協会

ボイラー技士試験の勉強方法

試験で問われる試験科目は、各級とも「ボイラーの構造に関する知識」、「ボイラーの取扱いに関する知識」、「燃料及び燃料に関する知識」、「関係法令」となっています。これらの試験対策には他の試験と同様に、過去問や解説集で勉強が有効です。
ボイラー技士試験ではボイラーに関する幅広い知識が問われることになりますので、短時間で効率よく学習することのできるテキストを選択をしましょう。

過去問を繰り返し解く

ボイラー技士試験の勉強法は、過去問を繰り返し解くことです。ボイラー技士試験では、過去問と同じ内容の出題が多く、ある程度問題の幅は決まっています。過去問で出題されている傾向を掴むことで、十分対応可能です。

ボイラー技士試験の過去問は、公益財団法人 安全衛生技術試験協会で入手できます。

公表試験問題 公益財団法人 安全衛生技術試験協会

テキスト・問題集については、下記ページで紹介しています。

64b4db6d16e98d7c98e98a36f4c132d9 - ボイラー技士とは?試験の難易度・合格率・勉強法・過去問・解答速報をご紹介!
ボイラー技士試験
試験機関/(財)安全衛生技術試験協会・資格試験: ボイラー技士試験・解答速報&過去問: 過去問と解答速報『資格試験_合格支援隊』・試験日程:・ジャンル: 技術系・資格種類: 国家資格・難易度別: 難易度C(やや易しい)ボイラー技士試験 参考

講習会に参加

一般社団法人 日本ボイラ協会の各支部では、ボイラー技士免許試験受験準備講習会が実施されています。独学で自信がない人は利用してみましょう。

https%3A%2F%2Fwww.jbanet.or - ボイラー技士とは?試験の難易度・合格率・勉強法・過去問・解答速報をご紹介!
ボイラー実技講習会日程 | 一般社団法人 日本ボイラ協会
一般社団法人日本ボイラ協会のウェブサイトです。ボイラ協会では、ボイラーや圧力容器についての調査研究、検査検定、教育・相談、広報・出版、技術交流の場の提供、品質マネジメントシステムの審査、登録などを行っています。
タイトルとURLをコピーしました