測量士試験・測量士補試験
> 測量士・測量士補試験の出題傾向
測量士試験/測量士補試験
測量士・測量士補試験の出題傾向
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
測量士試験の受験を応援するサイト/測量士・測量士補試験の出題傾向/過去問題や解答速報、経験記述論文の解答例と添削指導、おすすめ参考書と試験問題集。測量士の試験問題、測量士補の参考書、測量士試験、測量士の試験、測量士試験の問題など。

測量士試験・測量士補試験
スポンサーリンク
■ 測量士試験・測量士補試験
1.過去問題と解答例
2.測量士・補の解答速報
3.測量士・補試験の対策
4.測量士・補の出題傾向
5.測量士・補試験の部品集
6.試験の参考書ランキング
7.測量のフリーソフト
8.測量の指針・技術書
………………………………………………………………………………………………………
○ ダウンロード/測量士試験の出題傾向
【 ダウンロード 無料 】
スポンサーリンク
○ ダウンロード/測量士補試験の出題傾向
・「出題傾向」は、ダウンロード無料です。内容は、下記のサンプルをご覧ください。
………………………………………………………………………………………………………
【測量士試験の出題傾向】
  ○ 過去問題の出題傾向と試験対策のポイントを十分にチェックしてください。
  ○ 隔年、2〜3年おきに出題される問題があります。
  ○ 新傾向の問題は、2〜3年連続して出題されています。
  ○ 近年は、特に、計算問題が少なくなり、文章問題が増えてきています。
  ○ GPS測量や数値地形測量、GISやデータ処理のチェックは、十分に行いましょう。
以下に紹介するサンプルは、「出題傾向」を抜粋したものです。
すべての内容は、上の「ダウンロードボタン」からダウンロードして、確認してください。
三角測量 No.1

   出題傾向 … ○トータルステーション、GPS測量が出題の主流となっている。
           ○広範囲の地域を対象とした出題が多く、地球の形状、球面の考え方、
            ジオイド高を理解しておく必要がある。
   ポイント …  ○計画・選点の条件、作業一般
           ○トランシットの機械誤差と消去、偏心補正、誤差の拡張と標準偏差
           ○準拠楕円体から平面座標に至る計算、TSとGPSを用いた測量

多角測量 No.2

   出題傾向 … ○三角測量、多角測量の理論・技術は、双方にまたがって出題される。
           ○光波測距儀、トータルステーション、GPS測量に関する出題が多い。
   ポイント …  ○多角路線の選定条件、平均計画図、光波測距儀の距離計算、
            気象補正、誤差、距離・方向角・座標の標準偏差、観測方程式、
            楕円誤差、偏心観測、斜距離の計算、TSとGPSを用いた測量

  水準測量 No.3

   出題傾向 … ○水準測量の基準面であるジオイド面、機器の点検調整、標尺補正、
            観測誤差の計算、渡河水準測量、地盤沈下調査などに関するもの。
   ポイント …  ○水準測量の一般事項、レベル(水準儀)の調整・点検方法
           ○水準測量で生じる誤差と消去法、標尺補正、
           ○水準網の条件方程式と観測方程式、標高の最確値と標準偏差
           ○渡河水準測量、地盤沈下調査に関する事項

  地形測量 No.4

   出題傾向 … ○新しい計測技術であるトータルステーション、データ処理システム、
            GPS測量に関する出題が主流である。
           ○基準点設置から地図作成、地図計測、編集作業までの一貫した処理
             システムが問われる。
   ポイント …  ○平板の標定(致心、整置、定位)の3要素
           ○視準誤差の位置誤差、読定誤差の距離誤差
           ○交会法、放射法、道線法の測量方法と誤差
           ○対空標識の最大偏心誤差、TSを用いた数値地形測量
           ○地理情報システム(GIS)、数値地形図の判読や修正

建設設備 フリーソフト集
■ 土木建築設備のフリーソフト
建設総合 PDF・画像
地質・法面 構造計算
鋼構造 道路・橋梁
写真測量 No.5

   出題傾向 … ○写真測量は決して難しくない。出題される問題は、簡単な相似の
            幾何問題であり、正確に図を描くことで、容易に解くことができる。
   ポイント …  ○写真縮尺と画面距離、比高による像のズレ
           ○オーバーラップとサイドラップ、撮影高度と基準面、撮影枚数、
            視差差と実体視、空中三角測量の基準点配置、接続標定
           ○ディジタルマッピング、リモートセンシング、写真上の標高・実長の計算

  地図編集 No.6

   出題傾向 … ○コンピュータ支援による地図作成の分野であるディジタルマッピング
            やマップディジタイズ の問題が主流となっている。
           ○各種図法の比較に関する問題。
   ポイント …  ○UTM図法と平面直角座標系の比較、一般図の編集と原則
           ○図式の設計、転位・表示の原則、基図の選定、図幅の計画
           ○図上距離、縮尺、経緯度、面積の計算、数値化した地図編集
         ○コンピュータと周辺機器による地図編集

  応用測量 No.7

   出題傾向 … ○路線測量、河川測量、用地測量、地籍測量など範囲の広い問題。
           ○流量・流速の計算、面積・土量計算なども問われる。
   ポイント …  ○クロソイドの定義、性格、設置、計算
           ○路線測量と縦断測量、縦断曲線長の計算
           ○河川測量と流量・流速の計算、深浅測量と測定方法
           ○面積・土量計算と境界の整正、用地測量と用地幅杭設置測量
水理・河川 上下水道
仮設・基礎 測量計算
数量計算 CAD・電納
施工管理 建築設計
設備工事

受験 資格 フリーソフト
総合 TOP ページ
Yahoo!ブックマークに登録
このエントリーをはてなブックマークに追加
測量士試験の出題傾向/ダウンロード版では、
           測量士午後問題の出題傾向も掲載しております。
………………………………………………………………………………………………………
【測量士補試験の出題傾向】
  ○ 過去問題の出題傾向と試験対策のポイントを十分にチェックしてください。
  ○ 隔年、2〜3年おきに出題される問題があります。
  ○ 新傾向の問題は、2〜3年連続して出題されています。
  ○ 近年は、特に、計算問題が少なくなり、文章問題が増えてきています。
  ○ GPS測量や数値地形測量、GISやデータ処理のチェックは、十分に行いましょう。
以下に紹介するサンプルは、「出題傾向」を抜粋したものです。
すべての内容は、上の「ダウンロードボタン」からダウンロードして、確認してください。
三角測量 No.1

   出題傾向 … ○トータルステーション、GPS測量が出題の主流となっている。
           ○広範囲の地域を対象とした出題が多く、地球の形状、球面の考え方、
            ジオイド高を理解しておく必要がある。

   ポイント …  ○観測手簿の計算、観測差・倍角差の計算
           ○偏心計算、高低計算、トランシットの機械誤差と消去法
           ○観測値からの標準偏差の計算

  多角測量 No.2

   出題傾向 … ○三角測量、多角測量の理論・技術は、双方にまたがって出題される。
           ○光波測距儀、トータルステーション、GPS測量の出題が主流である。
           ○数学的な円周の比例計算、ピタゴラスの定理、正弦比例計算など。
   ポイント …  ○1級、2級基準点測量に関する事項
           ○基準点成果表、真北方向角・方位角・方向角
           ○光波測距儀の距離計算,気象補正、誤差が及ぼす影響
           ○新点の座標値、最確値の計算
           ○トータルステーションとGPSに関する事項

  水準測量 No.3

   出題傾向 … ○水準測量における各種誤差と消去法、電子レベルや自動レベルの
            調整法が問われる。
           ○計算問題は、標高の最確値、再測路線の判定等が出題されている。
   ポイント …  ○くい打ち調整、レベル(水準儀)の調整・点検方法
           ○電子レベル、自動レベルに関する事項
           ○水準測量で生じる誤差と消去法、再測路線の判定
           ○標高の最確値、標尺の不等距離の修正、再測路線の判定

  地形測量 No.4

   出題傾向 … ○新しい計測技術であるトータルステーション、データ処理システム、
            GPS測量に関する出題が主流である。
           ○基準点設置から地図作成、地図計測、編集作業までの一貫処理。
   ポイント …  ○平板測量の作業工程、アリダードの具備条件と点検
           ○分画値と距離から比高を求める計算、気泡管の曲率半径
           ○地形の表現方法、新技術を用いた地形測量
           ○ディジタルマッピングの数値図化

  写真測量 No.5

   出題傾向 … ○写真測量は決して難しくない。出題される問題は、簡単な相似の
            幾何問題であり、正確に図を描くことで、容易に解くことができる。
   ポイント …  ○写真縮尺と画面距離、主点・鉛直点、比高による像のズレ
           ○オーバーラップとサイドラップ、撮影高度と基準面
           ○撮影枚数、視差差と実体視、空中三角測量、標定要素の判定
           ○対空標識の設置、数値図化、ディジタルマッピングや解析図化機

  地図編集 No.6

   出題傾向 … ○コンピュータ支援による地図作成の分野であるディジタルマッピング
            やマップディジタイズ の問題が主流となっている。
           ○各種図法の比較に関する問題。
   ポイント …  ○UTM図法と平面直角座標系の比較、図式の設計、表示の原則
           ○表示や記号など読図の問題、描画順序、取捨選択
           ○地図編集システムの入出力装置、GIS(地理情報システム)
           ○ベクタデータ・ラスタデータ

  応用測量 No.7

   出題傾向 … ○路線測量、河川測量、用地測量、地籍測量など範囲の広い問題。
           ○流量・流速の計算、面積・土量計算なども問われる。
   ポイント …  ○単曲線の設置、中心杭位置の計算、曲線半径、曲線長
           ○路線測量と縦断測量、河川測量と定期横断測量
           ○流量・流速の計算
           ○面積・土量計算と境界の整正、用地測量
………………………………………………………………………………………………………
− END −